コラム記事一覧
- 働き盛りに買ってはいけない
マイホーム - (8)頼る人の人柄で決定される【R02.01.15】
- (7)老後には価値の無い物【R01.12.13】
- (6)居場所とは全くかけ離れた居場所【R01.11.12】
- (5)小さな容積になった家【R01.10.11】
- (4)マイホームの購入時期【R01.09.17】
- (3)お金も役に立たない【R01.08.09】
- (2)なぜ生活できないのか【R01.07.12】
- (1)若年用に作られたマイホーム【R01.06.13】
- コンビニ人類、純正日本人類、外国人類、准看人類等の融合人類
- (12)融合人とは【R01.05.15】
- (11)富裕層の場合【H31.04.15】
- (10)最大の問題【H31.03.13】
- (9)ヘルパ−を選ぶ基準【H31.02.14】
- (8)今後目指すもの【H31.01.15】
- (7)訪問介護がなくなる【H30.12.12】
- (6)コンビニ人類について【H30.11.14】
- (5)外国人類も加わる【H30.10.15】
- (4)それぞれの特徴【H30.09.14】
- (3)純正日本人類、コンビニ人類、医療専門家人類【H30.08.16】
- (2)看護師について【H30.07.12】
- (1)高齢の最大の武器は家事【H30.06.15】
- 第三章
- (9)安心した商品を購入3【H30.02.15】
- (8)安心した商品を購入2【H30.01.15】
- (7)安心した商品を購入1【H29.12.13】
- (6)異質性B【H29.11.15】
- (5)異質性A【H29.10.13】
- (4)見えない品質2【H29.09.15】
- (3)見えない品質1【H29.08.17】
- (2)選択の難しさ【H29.07.13】
- (1)介護サービスの選択【H29.06.15】
- 奮いたて一人ぽっち・60歳過ぎてから家を建てる
- (7)望まれる家とは〜その3【H29.03.15】
- (6)望まれる家とは〜その2【H29.02.15】
- (5)望まれる家とは〜その1【H29.01.16】
- (4)高齢者が選ぶ「住や家」の基準【H28.12.15】
- (3)介護の力【H28.11.15】
- (2)機能しない家々【H28.10.14】
- (1)核家族の進行【H28.09.15】
- 第一章
- (4)在宅介護の訪問介護【H28.08.17】
- (3)介護の手当は高齢者賃貸住宅【H28.07.15】
- (2)介護保険の人員基準では全くお手上げの員数【H28.06.14】
- (1)老後生活の究極の拠り所をさがす【H28.05.16】
- I C F マ−ケッテング
- (7)総合的なICF【H28.04.15】
- (6)デイサービスに求められるもの【H28.03.15】
- (5)自立支援の指標となるエビデンス【H28.02.15】
- (4)介護保険に目を向けてみると【H28.01.15】
- (3)役割分担が少しずつ消えていく【H27.12.15】
- (2)現役引退後の社会・家庭の役割分担【H27.11.15】
- (1)現役時代の社会・家庭の役割分担【H27.10.15】
- 現役当時生き甲斐へとつなぐ各種目
- (4)介護の現場では【H27.09.15】
- (3)役割の実現について【H27.08.17】
- (2)介護保険が目指すもの【H27.07.15】
- (1)高齢になること【H27.06.15】
- 働けなくなったとき、高齢になったとき
- (6)お金と人柄【H27.5.15】
- (5)高齢者には不向きなマイホーム〜その3【H27.4.15】
- (4)高齢者には不向きなマイホーム〜その2【H27.3.16】
- (3)高齢者には不向きなマイホーム〜その1【H27.2.16】
- (2)このようになるには、次のことが考えられる。【H27.1.15】
- (1)高齢になったとき【H26.12.15】
- 私は何なの
- (6)多様性が刺激を生む【H26.11.14】
- (5)役割分担を失った集団の行き先【H26.10.16】
- (4)役割分担を失った集団【H26.09.16】
- (3)高齢者における社会参加の難しさ【H26.08.18】
- (2)幼児と高齢者の共通点と相違点【H26.07.14】
- (1)役割を奪われていくこと【H26.06.13】
- 医療と福祉の連携
- (1)医療の人手を増やす事【H26.05.15】
- 病院に入院し手術を受けた人の言葉
- (1)新人看護士の勉強・患者さんとの接し方【H26.04.15】
- 医療介護ホ−ラム2004
- (1)医療と介護において身近な問題点 好ましくない状況等ありますか【H25.12.13】
- (2)医療と介護をうまく利用するために行っていることはありますか【H26.01.14】
- (3)将来、今より良くなった医療と介護のイメ−ジについてお聞かせください【H26.02.14】
- 家政婦紹介所の家政婦の資格証明証明を取る理由
- (1)家政婦紹介所が家政婦に諸々の資格、特に介護関係の資格を求める理由【H25.11.14】
- 介護保険制度に納得出来ない独居高齢者
- (1)介護保険制度に納得出来ない独居高齢者【H25.10.15】
- 介護保険制度見直しに関する意見
- (4)「その他の課題について」について【H25.09.17】
- (3)「3地域密着型サービス」について【H25.08.16】
- (2)「2施設サービスのマネジメント」について【H25.07.16】
- (1)「総合的介護予防システムとマネジメント」について【H25.06.17】
- 介護員としての資質を向上さす
- (5)何故注意事項があって誓約書があるのか【H25.05.15】
- (4)その為には何をするか【H25.04.15】
- (3)介護職の役割、特徴とは何か【H25.03.15】
- (2)どうして介護職に人格、人柄が強調されるのか【H25.02.15】
- (1)何故介護員としての資質を向上させなければいけないのか【H25.01.15】
- 介護職の育成とお互いの支え合う「きずな」を強め活力を呼び起こす
- (1)介護職の特質【H24.06.15】
- (2)介護職に就労する人が減少してもこの職を選択したくなる人を育てる【H24.07.17】
- (3)目標を作り工夫して実現【H24.08.15】
- (4)共生空間はお互いに支え合う「きずな」を強め,活力を呼び起こす【H24.09.14】
- (5)気力 体力を強くする【H24.10.15】
- (6)人「介護員」が減ると何が起こるか【H24.11.15】
- (7)介護が環境の良い方向ヘ向くには【H24.12.15】
- 今かくあれど
メイ・サ−トン(アメリカ・詩人) - (1)今かくあれど メイ・サ−トン(アメリカ・詩人)【H24.05.15】
- 静止体は形のあるもの、動体は形のないもの
- (1)形の無いものに目を向ける【H23.06.15】
- (2)介護サ−ビスに満足するには動体に左右される。【H23.07.14】
- (3)自分では行動を起こせない高齢者(静止体)【H23.08.17】
- (4)介護員は誰でもよいのか【H23.09.15】
- (5)介護員のカラ−作りに主眼を置く【H23.10.14】
- (6)資格は包装紙であり、ユニフォ−ムにすぎない。【H23.11.14】
- (7)施設は入居者集めのために形あるもので引き寄せる【H23.12.14】
- (8)介護サ−ビス商品の施設は使い捨て出来るものを選ぶ【H24.01.16】
- (9)施設の介護サ−ビスは割り勘である【H24.02.15】
- (10)介護保険による介護給付は、建物の質には無関係で、介護度で決まる【H24.03.14】
- (11)数名から20名程の施設を選ぶ【H24.04.16】
- 介護職を選んだ先に何あるか
- (1)介護職の特質【H22.09.15】
- (2)介護職を選択したくなる人を育てる【H22.10.15】
- (3)目標を作り工夫して実現【H22.12.14】
- (4)お互いに「きずな」を強め,活力を呼び起こす【H23.01.14】
- (5)気力 体力を強くする【H23.03.15】
- (6)人「介護員」が減ると何が起こるか【H23.04.14】
- (7)介護が環境の良い方向ヘ向くには【H23.05.16】
- コラムに関連するアンケ−ト
- (1)介護職に就労する人が減少しても、この職を選択したくなる人を育てる【H23.05.17】